どうも皆さん、こんにちは(^^♪1児のパパで職業:看護師の2Cuです。今回は、子育てについて書かせていただきます。2歳児でまだまだかわいい盛りですが、2歳児は魔の2歳児ともいわれておりますので同じ年頃のお子様がいる方は苦労されているのではないかと思っております。参考になるかは微妙ですが、私や奥さんがやっていることなど書かせてもらえたらと思います。
魔の2歳児とは
魔の2歳児というのは、無自覚から自覚してくる段階で、自分で何でもしたいという気持ちと、イヤイヤ期が混ざり自分の思い通りにならないと、泣き叫ぶ・暴れる・地蔵のように動かなくなる等親も泣きたくなることを言いますw
※これは、あくまでも2Cu本人が感じたことです。看護師目線とかでなく、普通の親目線での思いですw
子ども発達過程はどうなっているのか?
2歳児の発達段階は
- おはよう・さようなら等生活に必要な挨拶ができてきます。(うちの娘もバイバイやいただきます。等いいます(^^♪)
- 好きな歌を覚えて歌います(さんぽの歌とか歌ってますね(^^♪)
- おままごと遊びをします(最近、よく人形さんにハンバーグ食べさせたりしていますw)
- ブロック遊びをしてほかのものに見立てて遊びます(ブロックや積み木で車作ったりしてますね(^^♪)
- 鉛筆やクレヨンで曲線を書く(創作物を保育園からもらってきてますw)
- 追いかけっこを楽しむ(家でよく逃げ回っていますw)
- よく遊んでいる友達のことを名前で呼ぶ。(保育園で遊んでいる友達の名前をよく聞きますね。男のこの前を聞くハラハラw)
- 自分思いや、伝えたいことを言葉で表現するようになる。
- こども本位の行動が目立ち、思い通りにならないときはかんしゃくを起こしたり頑固な行動をとったりする。(ありますねぇ( ;∀;))
等々変化が出てきます。2歳~3歳にかけては、言語に関する脳細胞の神経回路が増加してくる時期で、言葉の発達が急激に進む時期でもあります。そのため自己主張することも増え親の言うことを聞かない、またイヤイヤ期がやってくるのです( ;∀;)
どう対応するのが正解なのか?
どうしても魔の2歳児の時は、怒ってしまうことも多いかと思います。私もそうですし、奥さんも時々口調が強くなってしまうことがあります。なので改め私たちが気を付けているのは、「感情的にならない」ということに気を付けて、ちゃんと「娘の話を聞く」ようにしています。あとは「目をちゃんと合わせて」話をするです。現在は、昔より子どもたちへの情報量が多く(YouTubeやネット動画等)どうしてもそちらに頼ってしまいます(私もそうです。)ただ、大事な話をするとは、必ず消して面と向かって話をするようにしています。そうすることで、娘もこちらの話を集中してくれるのですが、100%理解できるわけではないので、そこは少しずつ分かってもらえるようにこまめに家族で話をしていく必要があるかなと思います
子育てに正解なんてない
自分が父親になって、改め自分の親のすごさを実感しました。私の両親は私を含めて3人の子どもを社会人まで育てましたが3人もいたのであれば大変だったんだろうなと今になって思います。ただ昔は、祖父母もいたので、周りの援助は今よりもあたんだろうとは思います。
看護師として、子どもの発達段階を学びはしましたが、それはあくまでも年齢に応じた発育状況を確認するもので、個人差はあります。少し遅れている子もいればもう少し先にまで進んでいる子もいたりしますので、あくまでも目安であると私は考えています。またその家族も千差万別なので子どもがどういう風に育つかは取り巻く環境等々で大きく変わります。みんながみんな違う個性があってよいことです。そのためある程度社会に出たときに困らないようには子どもを教育する必要はあるでしょうが、のびのびと成長できる環境を作るのが自分たち親の務めかなと思っています。(それが一番難しいなぁとは思っています。)
まとめ
乱文ですみません。なかなか子育ての話になると難しいなぁと実感しています。自分も一人目の子どもで初めて子育てをするという初めてのことばかりで奥さんと一緒に手探りでしている感じです。病気に関しては、奥さんよりは知識があるので、対応はまだできますが、子育てに関しては、奥さんのほうがかかわることが多いので奥さんを上司に部下の私がサポートしつつ楽しく子育てできればいいなぁと思います。
皆様も、子育てで何か悩むことがあれば問い合わせにいただければ一緒に悩まさせていただきます。
本日もお読みいただきましてありがとうござます。
※こちらに記事は適宜追記・修正していきます
コメント